伯方島まにまに日記

愛媛県伯方島に移住した25歳女の日々のおしゃべりです。

接点のないアレ、コレ、ソレ。

今治西高校伯方分校(という名前にまだ慣れぬ)の生徒さんと一緒に、

この6月から11月にかけて島アートプロジェクトをさせていただくことになりました。

 

今年度、伯方分校では、総合学習の時間に希望クラスに分かれて様々な活動を行うそうで、中には、地元海運会社の協力を得て、シンガポール企業研修とか、高校サイクリングイベントの企画など、結構大規模なことをするクラスもあるようです。

 

最初お話をいただいたときは「うちの高校には美術の授業がないので、何でもいいからアートの授業を」という明らかに文化系地味枠のクラスだったのに、

なんだか張り切ってしまって、「そしたらビーチとか防波堤にアート作品作って置きましょう!」とか、また明らかにキャパオーバーなことを口走る私。

一体全体、いつまでこんなお調子乗りに付き合っていかなければいかないのか・・・・(まわりの先生も巻き込んでいる分、悪質)

 

「せっかくだから楽しくしたくない?!思い出つくりたくない?!」という、誰も求めていないサービス精神と、青春ノイローゼに、自分自身がウンザリしつつ、

「高校生主体」にあぐらをかいてブレブレな私。もう申し訳ない。

 

初回の授業直前まで、おもしろい現代アートを伝えるためのパワーポイントをいじりにいじり、ド緊張していた私ですが、いよいよその時が。

 

授業前のつかの間、男子の談笑の中の「一番ラクそうだから選んだ」という若者の本音を敏感にキャッチしてしまった私。

「だよな・・・・外部講師にアート・・・私も絶対この授業選ぶ側だったらそう思うわ・・・」と白目になりながらも、いかんいかんと自分を鼓舞し、自信たっぷり(風)に授業をはじめました。

 

 

f:id:arisansun:20190619095729j:plain


いざはじまると、

私が高校生の時に好きだったアーティストや、衝撃をうけた作品とか、沢山紹介したくて必死に喋ってしまって、ちゃんと伝わっていたのかも分かりません。(なぜなら無我夢中だったから)

 

ここぞという時に力むクセは、相変わらずで、ベラベラ喋っていたらこれからが大事ってところで授業終了5分前・・・・・(もうダメだ)

 

ラクそうな授業」で、よくわからん女が、さんざんっぱらベラベラ必死で喋ったあと、のこり3分、必死でパワポをすっ飛ばす姿は、さぞ哀れだったであろう。(自意識の暴発)

プロジェクターのセッティングを手伝ってくれた支所の職員さんに

「人があんな風に焦っているのを見る機会はなかなかないから貴重な時間だった」

とニヤニヤ嫌味を言われながら、台風の日に一日中外にいたぐらいの疲れ顔で、帰路につきました。

 

せめてもの救いは、私がベラベラしゃべるのは今回までで、あとは話し合いタイムに突入し、制作、制作、となるので、もう変な手汗をシュワシュワ蒸発させる心配もないこと。

最初の自己紹介で、かわいい高校生の笑顔も見れたので、これから秋まで、楽しく講師をやりきりたいと思います!!はい!!

 

 

伯方島と私のおかしな縁

私のことを誰も知らない場所に行って、何がやれるのか知りたくて、伯方島にのこのこやってきたのが2年前。

引越しの日にバスで降り立ったときには、ローソンもコーナンもザグザグもあって、SCパークのヤシの木なんか、ちょっとリゾート感出てるし、「あれ!めっちゃマチじゃん」と驚いたものです。

それぐらい何も知らなかった伯方島のこと。

縁もゆかりもない町にきました、というのが私のデフォルトとして、島の人に良くしてもらってきました。

 

が・・・

 

最近、知られざるつながりが発覚!

ちょっとその話をしたいと思います。

 

そう、それは2,3週間くらい前のこと。

母が、大学の同窓会にしぶしぶ行くことにしたから靴でもちゃんとしたものを買わないと、と言っていたので、「まあ楽しんできなよ」なんて言っていたのですが、

その話を忘れかけていた頃に母から

 

「すごいことがあった!」とLINEあり。

聞くとそれが本当にすごい話で・・・

 

うちの母は、太古の昔(マンモスが生きていた頃とか)に東京の某美大に通っていて、そこの仲間との同窓会に行ってきたそうなのですが、同窓生の1人に

 

伯方島出身の男性がいたとのことだったのです!(住んでる地区まで一緒はもはや奇跡)

 

 

「次回の同窓会は私の故郷である伯方島でやりましょう」と高らかに宣言したことで、それまでのんびり同窓生の近況報告を聞いていた母もスイッチオン。笑

「うちの娘も今そこに住んでいます!!」

と発言したことで、同窓会は騒然・・・。

その方は現在は台湾に住まれているので、私のことを知る由もないのですが、「なんで伯方島にいるんだ!?」と、興味を持ってくれたみたいでした。

 

という話のあと、

私はしばらく、その方のことを島で探っていました。笑

「●●さんって知ってます??●●地区の人で、東京の美大に行った人です」「母の同級生なのです!」と、もはや生き別れた家族を探すかのように、その方(ただの親の同級生)を知る人を捜していたのです。

 

ある日、天井画完成の打ち上げが保留になっていたので、一杯会でもしないか?と島のお兄様方(オーバー65ズ)に誘われた席で、「そうそう、この人知りませんか?」とまた聞きまわってみたところ、

このブログでも何度も登場している、ワイルドのりくん(ワイルドスギちゃんと同じタイプのデニムのベスト着ていることから勝手にそう呼んでる:本家の200倍ワイルド)が、

「あれ・・・、それってもしかして」と目をきらめかせたことで、私の捜索(ただの母の同級生を知ってる人さがし)に終止符が打たれました。

 

なんと、その方、ワイルドのりくんの同級生だったのです!!!

しかも、お互い若いうちから上京していたので、たまに飲みに行ったり、結構仲良しだったとのこと・・・。

 

その後、飲み会にいた自治会長さんの「やはり有吉さんはこの島と深いご縁があるということやね~・・・・島に残ってください。」という文脈が唐突な協力隊卒業後のラブコールに苦笑いをしつつ、家に帰って母に報告。

 

「のりとさんのお友だちでした」(母ものりくんに会ったことあります)

 

 

そして、6月のはじめに、その噂の母の同級生が、島に一時的に帰省するとのことで、連絡をとって、少しだけお会いしてお話してきました!

「のりとの知り合いなんだって~?すごいね~!あいつ変わってるよな~!」と笑いながら登場した母の同級生、Kさんは、とても親切に、私に台湾で有名なパイナップルケーキをくださいました。笑

今は今治の施設に住まれているお母さまも久々の伯方島の家への帰省で顔をみせてくださり、伯方島での数奇な出会いはとても楽しい時間になりました。

 

母の数少ない同窓生が、この伯方島出身だったという事実だけで、大変ネタになる話ですが、こうやって実際に会ったり、島でよくしてもらってる方とつながりがあったりすると、本当にもともと、ここにご縁があったような気がしてきます。

 

という、なかなか面白い体験のお話でした。

(パイナップルケーキむちゃ食い中)

 

 

 

 

f:id:arisansun:20190606131105j:plain

 

『ピカソタイム』って響きが好きです。(明日もやるよ)

ご無沙汰しています。

平成最後をとくに締めくくることもせず、令和最初の投稿となってしまいました。

私のほうも、こちらにきて2年が過ぎ、任期も3年目に入っています。(吐きそう)

最近は、平日の夜にやっているバドミントンの仲間から、「え?有吉今年25歳?!まだ22歳とかやないん??」と大きく驚かれ、みなさん均等に歳を重ねておりますから安心してください、とにこやかに諭しながらも、自分が普通に大人であることに、へっぴり腰で震えたりしています・・・。

 

そんな相変わらずな私ですが、4月から伯方児童館で月に1回【ピカソタイム】という工作タイムをやらせてもらっています。

 

f:id:arisansun:20190517155114j:plain

 

ピカソタイムは、有名なアーティストの手法をマネたり、家や学校ではやらないような自由な作品づくりを、やりたい人がフラッと参加できるワークショップです。

こういうのずっとやりたかったんだよ~~~!(感涙)

先生たちと相談して、月1で制作した作品を、来年3月のイベント「あそび横丁」で展覧会にして発表する予定でいて、作品を作るだけじゃなく、「見せる」楽しさも知ってほしいな~と、私が1番ワクワクしています。

 

4月の初回テーマは『エリック・カールやtupera tuperaの絵本をお手本に切り絵で動物を作ろう!』というものでした。

エリック・カールの絵づくりの手法は、絵の具やクレヨンで自作の色紙を沢山作って、それを切り貼りして作っているので、子どもでも全然できるぞ!ということで実践。

 

のべ20人以上の参加があり、大人気の絵本作家tupera tuperaさんの大ファンという若いお母さんたちも参加してくださいました!(さすがの愛が伝わってくる作品ができました)

普段は隣の部屋でゲームに夢中の男子たちが、「めんどくさー!」と言いながらも、大作を作って帰ってくれたことも嬉しい出来事でした。笑

 

結果、大人も子どもも、楽しく作品を作ってくれて、色紙の奥行きが生かされた独創的な作品が沢山できました。みんながストックした色紙を交換しながら作品素材にするので、そういった体験が見れたのも面白かったかな、と思います。

天井画といい、今回のワークショップといい、できた作品を眺めているときが一番幸せです・・・

 

f:id:arisansun:20190517165723j:plain

 

後日、この写真を私の個人インスタグラムで「#tuperatupera」をつけて投稿したところ、tupera tuperaの亀山さんから「いいね!」がきてビックリ!

彼らの絵本が大好きな児童館の先生にも嬉しいニュースをお届けできました。

 

さて、次回開催は明日!5月18日(土)14:30ごろ~です。

 

明日は何をするかと言いますと、

「空き箱などのいらないモノを使って、自分だけの帽子をつくろう!」がテーマです。

 

これ、大学時代の友達&ラグビー部仲間である、あみちゃんのワークショップのまるパクリなので笑、いささか私でもうまくやれるのか不安ではありますが、

そのワークショップの写真が本当に最高だったので、マネさせてもらいます。

児童館には、地域の人たちが空き箱や牛乳パック、ラップの芯などを寄付してくれるので、素材が山盛り!絶対楽しい。

小・中学生はもちろん、大人の方の参加、親子参加大歓迎!!

ゆる~くやっているので、お時間あれば遊びに来てください。

途中参加、退場ご自由に。

 

それでは!

 

 

 

伯方島の桜の開花情報

まなみ海道 | 今治市 | 新しい伯方島をつくるプロジェクト 

 

ちょこっとおくれてやってくる、伯方島の桜シーズン到来。

今週末は、開山まで車であがると大渋滞に巻き込まれてしまいます!!

土日限定で伯方開発総合センター(SCパーク)から無料のシャトルバスが30分間隔で発着しておりますので、SCパークに車をおいてそちらを利用していただくのが断然おススメです!(シャトルバスは優先的に山頂までいきます)

 

バスは9時半から30分刻みに出発しますが、混雑時には満席になり次第出発になります。開山からの帰りの便は17時15分になります。

How do you explain about "地域おこし協力隊"for foreigners?

こんにちは。ご無沙汰しております。

3月も後半に入り、企画していた2つのイベントが終わりました。

全く違うタイプのイベントでしたが、自分の中では2つとも成功だったかな、と思います。

色んな方が関われば関わるほど、「イベントが賑やかになるから嬉しい!」と思うのですが、それと同時に「雨が降ったらどうしよう」「お客さん来なかったらどうしよう」という不安のつり橋を歩き続けなければならない・・・イベントというのは不思議な修行の1種だと思っています。

もし地獄に落ちるなら、血の池地獄や釜茹で地獄より恐ろしいのは「イベント人こない地獄」でしょう。(そんなことはない)

ジュリーがコンサートを直前で中止したときのイベンターの心中を察すると自然と胃酸がこみ上げてくるのは、職業病というべきかなんというか。

かのイベンターこそ「勝手にしやがれ」と言い放ち海外逃亡したくなったに違いありません。(うまい)

 

さて、今回私の企画で開催したイベントは

「天井画アート完成お披露目会」と「今治OiKura市場」。

 

お披露目会の方は、いつもの伯方島の「鎮守の杜」が会場でしたが、当日のお客さんの見込みが立たず、グッズ、ムービー、ゲーム、全ての準備がギリギリのギリで、「チラシに場所が書いてない」と言われた時には、ちょっとクラクラっとくる始末。

500枚のチラシに「場所:鎮守の杜」という文字をのり貼りしながら、こんなに要領の悪い人間がイベントなんてできるか??と自問自答・・・。

それでもちゃんとイベントは開催され、雨の中60~70人ほどの人が集まりました。

 

f:id:arisansun:20190319100148j:plain

 

翌週の「今治OiKura市場」は、フリーミッションの協力隊に突如行政から課された謎ミッション。準備期間が短いわりに、イメージされるイベント規模はなかなか大きいので、同期の協力隊仲間を巻き込み、主催を「地域おこし協力隊」にしてしまいました。

(これが道連れというやつ)

しかし、もともとイベント経験豊富な同期の協力隊たちは、とても親切にアドバイスをくれて、挙動不審、愚痴大好きにしてブレブレの私を正しく導いてくれました。

本当に、ありがたいです。

FC今治パブリックビューイング目的のファン含め900人以上の来場があったそうですので、こちらも成功です!

 

f:id:arisansun:20190319095925j:plain

f:id:arisansun:20190319095852j:plain

 

ふう~、ようやく肩の荷がおりました。

こういうのも慣れなんでしょうが、まだまだイベントを操るまでにはいきませんね。

 

 

そうそう、

このまえの土曜日、今治のALTグループでタコパーティ(たこ焼き&タコス)するよ~と友達に誘ってもらってお邪魔したのですが、

参加していた子から「What are you doing?」ときかれて、「え・・・I'm eating.(???)」とか言ってしまったのですが、多分普段の仕事のことを聞かれているんだなとあとから気づいて(おめえがタコス食べてるのはしっとるわ!)、慌てて自分の仕事のことを考えたのですが、地域おこし協力隊をなんて説明したらいいのか分からず、無言になってしまいました・・・泣

あげく「I don't know how to explain about my job....」というどうにもこうにもならない返答をしてしまい、かなり自分にガッカリしました。(文法も合ってるか知らん)

今考えると、デザイナーとか、イラストレーターとか、イベントをしているとか、言い方は色々あったと思うのだけど、「地域おこし協力隊」という謎仕事を説明しなければいけないという不毛なことに躍起になって、あげく無言になるというおバカさん。

どうやったら、このニュアンス、英会話ビギナーでも簡単に伝えられますか?

 

 

「3年目はインバウンドを頑張りたいです」とただ漠然と発している私なので、英語コミュニケーションの上達を目指しております。よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

要するに!途中はしんどいってことだよな!

「あのね~

 

絵を描くってゆーのはね~、真っ白で完璧なバランスのカンバスに絵の具をのせて、めちゃくちゃにしていく行為なわけよ。

そりゃあ、その完璧なバランスを破壊していくわけだから、絵を描くのはしんどいのよ。完全にバランスを破壊されたカンバスを、きみたちが思い描く『完璧』にもう一度ひきあげる作業だからね~」

 

としみじみ言っていたのは、私の高校時代の油絵の先生。

若い女性なのに、初々しさみたいなのは全然無くて(失礼)、魔女みたいな空気感と服装で、厳しくて優しい、今でも忘れられないミステリアスな先生でした。

当時、先生の名前を検索すると『死ね!女ども』という先生の個展情報がヒットし、私の周りは軽くざわついたものです。

最近、ほとんど機能していない高校のLINEグループにだれかがアップした先生のポートフォリオサイトをたまたま目にする機会があったのですが、

 

「蜘蛛が作る巣は自然物なのに、なぜ私が描く絵は人工物なのか」

だから自分は、誰からも自然物だと認められる絵を描きたい、という内容の詩を書かれていて、とても感動しました。先生は今でもキレキレなんだなぁ。いいなぁ。

 

そんな話はともかくとして、私はその「白いカンバス最強説」と、「絵を描くのがしんどいなんてアタリマエ説」をいまだに妄信していて、絵がどーのこーのではなく、何をするにしてもそうだ、これはことわざか何かにするべきだとさえ思っているのです。

さいころから絵を描くのが大好きだった私にとって、はじめて生みの苦しみを知った場所が美術科での高校生活だったので、「そんなのあたりまえでしょ」と言われたのには随分救われたんだと思います。

 

そう考えると、私が伯方島に来てからやっている協力隊の仕事なんて、ただでさえ住みよく、美しい島をチョコチョコといじくっているだけにすぎません。

白いカンバスを愛でて称えていた1年目があるならば、2年目は私にとって「破壊」の年だったのかもしれません・・・

何もしなくても平和な場所で「何かしよう」と立ち上がったものの、何度も不安感にさいなまれ、得体の知れない変な人にも絡まれ、ある人からは「うちの島には面白いイベントないのよね~」と聞こえる距離で言われ(めちゃくちゃイベントしている人間の横で言うとは残忍レベル高杉)、妄想というイマジネーションに突き動かされていた1年目から比べると、「ことはじめ」の苦しさにどんよりすることの多い日々でした。

 

今も、何か終わりそうになると、何かが始まって、また忙しくてパンクしそう・・・という毎日ではあるのですが、

そんな中でもちょっとずつ、形になっていくものが増えてきて、これからはじまことにも前向きになったり、3年目を目前に確かな心境の変化を自分で感じています。

 

そして、

今日は天井画が完成しました。

本当に長くて、気苦労の耐えないプロジェクトでした。市の担当者と話しながら熱くなりすぎて号泣してしまうという事故もあったりしたのですが(オイオイ)、こうして白いカンバスがひとつの「絵」になり完結すると、達成感と満足感でお腹いっぱいになりますね!(だがしかし食も進む・・・)

 

3月17日には旧今治市内でのイベントも控え、まだまだ気苦労の耐えない私ですが、

最近は、不安になったりするのは、自分への自信の無さからではないか、という推測に至り、糖質制限ダイエットをはじめました。

テレビでは1週間に2キロ痩せると言っていたのに、2週間で1キロしか体重が落ちていないのはどういう計算ミスなのか教えて欲しい。(菓子くってんだろぉ?菓子をよォ?)

たまに無償に食べたくなるスパゲッティカルボナーラや、激辛系ラーメン、どんぶりご飯からどうやって気をそらすか。

もっと自信をつけるための自分磨きは怠らずに頑張りたいと思います。

「途中」や「過程」は苦しいもの!

 

白いカンバスに絵を描くように、自分の中の完璧に近づくために頑張ります!

(小声:もとのカンバスがそもそも完璧じゃないとき、このロジック通用しなくね・・・??)

 

 

 

 

 

アートワークショップ活動を通して少しずつ分かってきた子どものこと

f:id:arisansun:20190121162521p:plain

 

こんにちは。

新年明けてから投稿を怠っているので今更ながらですが、

明けましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いします。

 

さて、今年は思い切って「年賀状をやめる」という方針にしてみました。

というのも、去年は年女だったし、なんとなくはりきって年賀状を消しゴムはんこで作ったのですが、島に来てから新しく出会った人に

「年賀状を送りたいので住所を・・・」

と言うと、

そもそも皆年賀状はストレスなので、これ以上送り先を増やしたくないって感じで軽くあしらわれてしまいました。笑

ほんで、こちらから送った旧知の間柄の人からも、私の住所がコロコロ変わるせいか新春の便りは届くことなく。

まあ、かといって寂しく感じることもさほどないし、年末の不要なストレスとバカにならない出費を考えると、アホらし山のたぬきなので(母の口癖)、今年は思い切ってやめてみたわけです。

帰省から戻ると、やはり年賀状は全然届いていなかったのですが、大学時代の先輩から1通、かわいいイラストとやさしい言葉が添えられた年賀状。とても嬉しい。

私なんかよりよっぽど忙しい人なのに、「ストレスから解放された」なんていってニヤついていた私ってなんなんだろう。

なるべきものは、こんなステキな社会人でしょう、ありよしくん。と、2019年初反省なのでした。(初笑いみたいにいうな)

 

 

f:id:arisansun:20190121164603j:plain

 

さて、

早いもので、地域おこし協力隊2年目も間もなく終わろうとしています。

今年度、思っていたよりも子どもと一緒に絵を描いたり、遊んだりしていたんだな~と写真を振り返りながら考えていたのですが、

私、意外と子ども好きかもな??と思うことが増えました。笑

 

昔からどことなく「おばさん感」「おかあさん感」オーラを放っていると言われるので(地味に傷つく)、勝手に子ども好きなものだと思われてしまうのですが、

そもそもの扱い方に慣れていなくて、こっちにきた当初は絡み方に困り果て、いつの間にか、子どもから奴隷のような扱いを受ける始末・・・・・(オイオイ笑)

 

なのですが、1年これだけ色々やっているとちょっとずつ関わり方も分かってくるし、

とくに絵を描いたり、工作をするという部分の生態についてちょっとずつですが理解できることもありました。

 

アートワークショップとかは、もう本当に、こちら側のバランス感覚みたいなものがすごく必要なものだと学んだ意義深い1年と言えるでしょう。

 

〈わかってきたこと〉

●どこまで用意して、どこから用意しないのかのバランス

●どこまで教えて、どこまで教えないのかのバランス

●「こうでなくてはいけないよ(強制)」と「こうなったらもっといいよ(提案)」のアドバイスの仕方と受け取られ方の塩梅。

●程よいルール設定で才能爆発の可能性

●「もう、やーめた!」までモチベーションが下がったら、こっちが〈劇的に絵が変化するポイント〉にちょっとだけ手を加えてあげると○。

●「子どもの想像力は無限大!」と言うけれど、真っ白な紙だけ渡されて発揮できる子はめっちゃ少ない。(だからこそヒントやルールは大事)

●世の中には「概念的な形」「概念的な色」が溢れていて、大人も子どもも(私も)それにとらわれまくっているので絵が全部同じになる。(例:本物のチューリップを知らずにイラスト化されたチューリップの絵から形を認識している現象)

●絵が嫌いな子でも、支持体や手順が変わるだけでめちゃくちゃできたりする。

 

と、こんな感じで、

分かってきたこと、収穫は多かったものの、まだまだ実践できていないし、やっぱり自分は指導に関してめちゃくちゃ未熟なのですごく苦戦しています。

てゆうか「指導」というのはなんか嫌です。

大学のときに先生から「君らより長く作品を作っているアーティストから、若いアーティストに、作品作りのアドバイスをしているだけ」と言われたことがあるので、もともとそういうスタンスで取り組みたいと思ってやっている活動です。

 

とにかく3年目は、今までのトライ&エラーからの収穫を沢山活かして面白いこと沢山したいな!

 

またこちらでお知らせするので、近くにお子さんがいらっしゃる人はぜひ一緒に!

来年度の計画立てているだけでワクワクする~~~!

 

 

f:id:arisansun:20190121162429j:plain